上棟式・棟上げ・お祭りやイベントに!餅投げ・餅まき用投げ餅の通販なら米寅におまかせ!
五ツ星お米マイスター厳選の国産もち米を100%使用した安心安全の
こだわりの投げ餅をご賞味ください!
2018/04/13
<餅まき>
餅まきは、神事である「散餅銭の儀」という
災いを祓うための儀式がもとになっていると言われていますが、
大昔には、大地の決まった所有者は無く、
自分がこの世にいる間、
大地の神様より借りているものと考えられ
『地の神様』(じのかみさま)を祀っていたことから、
地の神様へのお供えの意味があるともわれています。
一般的に上棟式を終えた後、
建物の屋根などから餅まきを行います。
まず最初に東西南北の神様への感謝をこめて
土地の四方に向かって四方餅(しほうもち)、
または角餅(すみもち)とも言うを投げます。
北東→南西→北西→南東の順に投げていきます。
四方餅を投げ終わると、いよいよ餅なげ本番です。
次にハレの日にはかかせない縁起物として紅白の丸餅を投げます。
紅白餅以外にもお菓子、お金を投げることもあります。
地域によって様々なものを投げます。
地域ならではの風習にのっとって餅まきをされるとよいでしょう。
■…あと少し ■…完売